日々の是これ

雑記帳

ひもトレ(ひもエクササイズ)と全身の協調性について

「一挙動に全身が参加してる感じはいかなるものか」を知るツールとしてヒモトレのヒモエクササイズ(輪にしたヒモを手などに引っ掛けるタイプ)は本当にいいガイドとなる。

いつかの韓氏意拳講習会にて「ひとつの動作のクオリティは部分への執着を離れることで高まる(意訳)」と小関先生仰っていた。
「ひとつの動作」と云う「細分化できない目的」を取り扱うには、一動を分解してパーツを組み直すようなアプローチでは目的と動作の間に時差が生じる。多分理知的な理解ではどうしてもパーツでしか躰を観ることが出来ない。結果部分の連動は脚と手との動作に時間差を生じさせ、躰の全体性を損なう。
そこでひもエクササイズを導入すると比較的インスタントに部分即全体の感覚が得られる。動作における濁りや部分への粗大な集中が消えるのだ。
具体例としては手指先の軽さ、足裏の居着かなさと足裏のホバリング的な感覚(たぶんこの感覚は全身が纏まっていることを意味する)など。バランスボードなどの不安定器具に乗った時に得られる脚元を踏ん張れないが故の、動作中の内部感覚における濁りの無さに似る。

腰を軽く落とし手首をひもに預け、軽く張る。

ヒモに手を預ける時の張り具合も、足裏へ感じる重みに大きく影響する。ひもに預け切るではなく、ギリギリ軽く張るか否かくらい。即座に足裏から重みが消える。
重みが消えると云うことは、無自覚に足裏へ偏っていた力感が身体の各部位にバランス良く分散した、と云うことかもしれない。
このように躰の全体の動作をともなう変化や協調性を観るには巻くひもトレよりヒモエクササイズの方が使用前後差を強く感じやすいかもしれない。興味が尽きない。

ただしそこが身体運用における「入口」であることは忘れないでおいた方が良いさそうだ。